【頭への鍼ってなに?】スッキリ軽くなる鍼灸治療の魅力!
こんにちは!
笑み+接骨院です。
今回は鍼灸治療の中でも「頭」に鍼をする治療について分かりやすくご紹介いたします!
「え!頭に鍼って痛そう・・・」
そんなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はとても気持ちよく、リラックス効果が高い治療なんです!
頭への鍼はどんな時に使う?
こんなお悩みはありませんか?
🔳頭が重い・ぼーっとする
🔳目の疲れがとれない
🔳考えすぎて頭が疲れている
🔳頭痛がつらい
🔳不眠・眠りが浅い
🔳ストレスが溜まりやすい
こういった症状に対して、頭皮や頭部にあるツボや筋肉をに鍼をすることで、
血流を促進し、神経の働きを整えていきます。
頭の鍼の3つの効果
①血流アップで「脳スッキリ」
頭皮は意外と筋肉がこりやすい場所。
特に現代人はパソコンやスマホを長時間使うことで、
目の疲れから頭皮がガチガチになっている人が多いです。
鍼で筋肉をゆるめることで、血流が改善し、
酸素がしっかりと脳に届くようになります。
「頭が軽くなった」
「視界が明るくなった」と感じる方も!
②自律神経を整える
頭には自律神経に関わるツボが多くあります。
頭への鍼は、交感神経と副交感神経のバランスを整えてくれるため、
ストレス性の不調や不眠にも効果が期待できます!
治療中にウトウトと眠ってしまう方も多く、
「終わった後は心まで軽くなったよう」と言われることも。
③お顔のリフトアップにも効果が!
意外かもしれませんが、頭皮とお顔の皮膚は1枚でつながっています!
頭皮のコリをゆるめると、
お顔のたるみや、むくみが改善され、小顔効果や
フェイスラインのスッキリ感にもつながります。
美容鍼でも頭への鍼を取り入れています♪
頭への鍼は「ただのリラクゼーション」ではありません。
しっかりとした治療効果があり、日常のストレスや脳の疲れ、
自律神経の乱れにアプローチできるおすすめの方法なんです。
ぜひ一度、頭の鍼で「心と脳のデトックス」を体験してみてください!
まとめ
頭の鍼は、不眠・ストレス・自律神経の乱れにも効果的です!
笑み+接骨院では、鍼が初めての方でも安心して治療を受けていただけるように、
その人の症状や体質に合わせた鍼やツボを使い分けます。
心地良い刺激で日々のお疲れやストレスをやさしくほぐしていきます!















