【鍼灸と痛み・疲労物質】なぜ鍼で楽になる? | 笑み+接骨院 今治店

【鍼灸と痛み・疲労物質】なぜ鍼で楽になる?

こんにちは!
笑み+接骨院です。

今日は「鍼灸ってどうして身体が楽になるの?」
という、疑問にお答えしながら、
痛み物質や疲労物質との関係をご紹介いたします。

そもそも「痛み」「疲れ」ってなに?

私たちが感じる「痛み」や「疲れ」は、

身体の中にある化学物質によって引き起こされます。

たとえば、このような物質があります。

【痛み物質】
■ブラジキニン
■プロスタグランジン
■サブスタンスP

これらは筋肉の組織が傷ついたときや炎症を起こしたときに出て、
「ここが痛いよ!」と脳に知らせる信号になります。

【疲労物質】
■乳酸
■ATPの代謝産物(エネルギーのカス)

長時間の同じ姿勢やストレスでも溜まってしまい、筋肉を硬くこわばらせます。

鍼灸はこうした物質にどうアプローチするの?

ここが鍼灸の面白いところです!

■痛み物質を減らす働き

鍼を筋肉に打つことで、微細な刺激が起こります。
この刺激によって、血流が一気に良くなり、身体が自然に痛み物質を洗い流そうとします。

さらに、脳からエンドルフィン(鎮痛作用あるホルモン)などが分泌され、
痛みの感覚自体も和らいでいきます。

■疲労物質を流す効果

疲労物質がたまると、筋肉がカチカチになります。
鍼を打つと、筋肉の深いところまで刺激が届き、
血流とリンパの流れが良くなることで、
乳酸などの疲労物質がスムーズに流れ出していきます。

結果、「軽くなった」「スッキリした」という感覚が出ます。

トリガーポイントとの関係も深い

筋肉の中には「トリガーポイント」と呼ばれる、
コリの元凶となるポイントがあります。

この場所には痛み物質がたくさん集まっていて、
刺激するとズーンと響くような重だるさを感じます。

鍼灸ではこのトリガーポイントに的確にアプローチすることで、
痛みの根本に直接働きかけることができます。

身体は自分で治ろうとする力を持っている

鍼灸は、痛み物質や疲労物質を「薬で無理やり消す」のではなく、
身体が自分で回復する力=自然治癒力を引き出すサポートをします。

🔳「最近、肩が重くてだるい」
🔳「腰の奥にずーんとした痛みがある」
🔳「なんだか抜けない疲れがある」

そんな方には、鍼灸での体質改善・血流改善がおすすめです!
ご自身の身体を「いたわる時間」をぜひ作ってみてくださいね。

笑み+接骨院では、つらい痛みや頑固なコリに、
ピンポイントで細かくアプローチします。
鍼が初めての方でも安心して治療を受けていただけるように、
髪の毛より細い繊細な鍼を使っています。

まずはお気軽にご相談ください!


ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初回限定
笑み+接骨院の施術を
62%OFF
お試しできます!

住 所 〒794-0064
愛媛県今治市小泉4-5-1 フジ今治店 敷地内
診療時間 月~土 10:00~20:00
最終受付 19:30
定休日 木、祝、日

この記事を書いた人

鍼灸師
天野 月美

笑み+接骨院の鍼灸師の天野です。「患者様に満足していただける施術」を大切に、何よりも気持ちに寄り添うことを心がけています。その日の体調やお気持ちに合わせた施術で、「ここに来てよかった」と感じていただけるよう全力でサポートいたします。

きゅう師免許証
はり師免許証